~遠藤式子育ち理論研究所~遠藤さんの子育ち

遠藤式子育ち理論実践中の子育ち家族です👨‍👩‍👧

子育ち的メディアの導入

子育ちのフォロー会、えんどう豆の会。
私の月課でもあるこの子育ちのフォロー会は修了生のみならず
子育ちにご興味のある方にもご参加頂いてます。

この、違う年代のフォロー会、これがまたいいんです~。
子育ちの先輩お母さんから、先を見通す時間のアドバイスを頂け、
後から受講のお母さんからは、振り返りができる機会を頂け、
子育ち受講前の方からは子育ちへの素朴な疑問を頂ける
私とって良き励みになる大切なつながりです。
 
 
このえんどう豆の会では、年課で子育ち合宿を開催しています。
2年ほど前の合宿で遠藤さんが
「メディアとの付き合い方ー子育ち的導入」
についてお話しをされたことを
「たより もりの」に、
子育ちOBのHさんのまとめが掲載されていました。
 
その内容がこちらになります。
 
メディアとの付き合い方をつきつめると、
「メディアに使われるのではなく、
メディアを使いこなせるようになればよい。」
そして、メディアを使う前提に 日課 が存在していること。
日課が阻害されるような使い方はしない習慣づけが大事なのです。
 
なるほどな~と思いました。
そして、だからなんだ・・・。と、
うみくんのメディアとの付き合い方に納得できました。
 
実は私、うみくんには、2歳までテレビを観せていませんでした。
このころの私は、
うみくんからメディアを排除、避けるように生活をしていました。
テレビが壊れていたことや、
私自身にあまりテレビを観る習慣がなかったからかも知れません。
 
 
なので、ラジオを聞いているか
CDで音楽を聞いて過ごしていました。
そんな折、海人とぉちゃんが、
乳幼児向けのDVDをレンタルしてから
うみくん、画像に夢中になり、Eテレを観る習慣ができました。
 
それでも、私はなるべく、
うみくんをメディアから遠ざけるようにしていました。
週末の日課で海人とぉちゃんが自宅でパソコンをひらくのも
うみくんが寝てからにしてもらうようにお願いしていたのですが、
うみくんと一緒に、パソコンで動画を観るようになり
それが私には、とっても嫌で、嫌で・・・・。
そういえば、マツお母さんも似たようなことがあったような。
 
そのことを講座で遠藤さんに相談しました。
そしたら意外にも
「父親の日課ならいいんですよ~。べつに使っても。
ただ、メディアは全て、リビングに固定すること。
使われなきゃいいんです。
使えなきゃ困るじゃん。やりたい放題は困るんですよ~」
と、海人とぉちゃんを擁護する的言葉・・・。
(遠藤さんの言葉に海人とぉちゃん、得意顔で喜んでました~)
 
 
それからというもの、海人とぉちゃんの日課でのメディアについて
目をつぶることにしました。
 
それから、3年が経ち、
うみくん、メディアを使いこなせてる感あり。
スマホの操作は(もしかしたら、私のガラ携も・・)
私よりはるかに上をいってます・・・。
 
Hさんも「たより もりの」で 日課だな~と言ってます。
さらに遠藤さんのお話しは
 
メディアの導入で必要なのは
リビングにコードでつながった固定メディア
(ラジオ、テレビ、電話、パソコン、ゲーム等)が
存在するということ。
それを、親の目があるところで自由に使うことにより、
「タガ」がはまり、使いこなせる術が得られる。
この術を習得する前に、「コードレスの移動メディア」を手にすると
「やりたい放題」になり、
使いこなす前に使われてしまうようになる。
そして、移動メディアは大人扱いになる13~15歳くらいで
通信料は自分で(その子名義の口座から)
払うように契約の手伝いをする、と、いうことでした。
 
遠藤さんは子が生れたら、その子名義の口座をつくり、
余分にもらったお金はそこに入れ、
6歳過ぎたら一緒に入金しに行くことを提案してみえます。
 
 
小人扱いから個人扱いに移行期中のうみくん
うみくんとは、ATMでの入金や引き出しも
一緒に行くようにしています。
自宅で小銭貯金を海人とぉちゃんとしているうみくん
この春休みは貯金箱を持って、銀行に入金かな・・・、と、
思う今日この頃です。