~遠藤式子育ち理論研究所~遠藤さんの子育ち

遠藤式子育ち理論実践中の子育ち家族です👨‍👩‍👧

子育ち合宿~小6女子チーム~2016<後編>

小6メンバーが主力の女子チーム。
絶妙な役割分担で朝食の約60人分の食器を
洗ってくれました。
 
その絶妙な役割分担というのが
●食堂の各テーブルを回り食器を集める
      ↓
●厨房のカウンターへ運ぶ
      ↓
●カウンターから洗い場へ運ぶ
      ↓
●洗い場で食器を洗う
 
と、まあ、こんな流れで個々に応じた役割分担がなされてました。
 
まず、各テーブルを回り食器を集めて
カウンターへ運ぶのが小1、2の女子、2、3人。
初めはひとつ、ふたつの食器を手で運んでいましたが
そのうちトレーに乗せて運ぶようになり
カウンター付近のテーブルへ運ぶと
テーブルからカウンターへ運ぶ子へと渡す。
 
次にカウンターから洗い場へ運ぶのは
小2の女子、1、2人。
ふたつの洗い場へお皿を洗う状況を見ながら
分けて運びいれます。
 
そして、最後の洗い場担当は小6の女子の
主力メンバーのふたり。
 
洗い終わった食器を種類別にかごへ入れるのは
洗い場へと振り分ける子が兼任していました。
 
朝食を終えて、私も厨房に入り
細々とした片づけやかごに納められて食器を
大型乾燥機に入れるなどしていましたが
自分たちでより効率よく動けるように
適宜、修正、変更しながら動く姿は圧巻でした。
 
その女子チームの姿に小6女子に
師として憧れを抱く様も垣間見ることができました。
 
イメージ 1イメージ 2イメージ 3イメージ 4
 
 
 
女子チームを含めた小学生は
朝、5時起きでパン作りをしています。
 
イメージ 5イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
どの子も慣れた手つきで捏ねていきます。
そして、7時半の朝食には
手作りの焼き立てパンが並んだのです。
 
 
実は、このパン作りは今年初の試みなのです。
総勢60人の大所帯で
ごちゃつきもなく朝からパンを捏ねるとは・・。
 
手際良く事が運ぶのは各テーブルに
その場でその都度やることを伝える
お世話役の担当の方がついているからだなぁ~と
厨房で食器の準備をしながら眺めていました。
 
 
そして、ごちゃつきがないのは滞りなく生活が流れている、
今年の合宿はこの辺りも絶妙なバランスなのかなぁーと
思っていました。
 
各ブース(場面)で個々の日課で流れ
それぞれの日課が調和してる、と
いうことに尽きるのかもしれませんが・・。
 
大人も小人も適材適所にそれぞれに応じた流れで
各ブース(場面)の中でそれぞれが個々の役割を
果たしていたのでは・・とも感じています。
 
初の試みに挑戦したり
電気系統のトラブルで入浴時間が30分遅れ
スケジュールの変更も余儀なくされていたのですが
大きな崩れもなく、淡々と流れていくので不思議です。
 
日課の調和とそれぞれの役割について
師として憧れを抱くことや
1日の流れが日課日課は指示とまね、
指示は生活の流れをつくること。
日課は行為の流れで生きている証なのだと
改めて子育ちの奥深さを実感する合宿になりました。